戸建て住宅を購入する際、どんな家にするかは悩むところ。
落ち着いた雰囲気の木造住宅を考える人も多いでしょう。
しかし、「木造住宅の寿命は短い」といわれます。
実際、木造戸建て住宅の寿命はどのくらいなのでしょうか。
構造ごとの住宅の寿命は?それぞれの違いについて解説
湿気の多い気候や建設費用の面から、日本において最も選ばれているのは木造住宅です。
続いて、鉄筋コンクリート構造、鉄骨構造です。
国土交通省の資料「期待耐用年数の導出及び内外装・設備の更新による価値向上について」によると、これらの構造の平均的な寿命は以下の通りです。
鉄筋コンクリート構造(マンション含む)
40~90年以上
木造住宅
30~80年程度
鉄骨構造
30~60年程度
このように、それぞれ構造によって差があると同時に、同じ構造でも幅があることがわかります。
これは、どの構造においても、住み方やメンテナンスによって、建物の寿命が大きく変わることを意味しています。
木造戸建て住宅にできるだけ長く住み続けるコツとは?
木造住宅は適切に乾燥が保たれ、構造体に使われる木材に腐食がなければ80年以上経っても住むことができます。
しかし、長寿命といわれる注文住宅でも、きちんと手入れがされないと、建築物はその耐久性を最大限に発揮できません。
長く住むためのポイントをチェック
30年後の健康状態や家族形態を予想した家づくりをする
ライフスタイルや家族構成の変化はつきものですから、設計段階から長く住める間取りを考えることが大切。
10年後、20年後、30年後に、どのような用途でも使いやすい構造や間取りにしておきましょう。
水回りや外周部をきれいに保つ
水廻りのトラブルは腐食につながり、建物の寿命を縮める場合があります。
水漏れから起こるシミや、欠損による浸水、配管からの異臭などがあれば早めに対応しましょう。
メンテナンスとリフォームを計画的に行う
車は必ずメンテナンスをするのに、家はそのままの人が多いのが現状です。
家を構成する構造物にも定期的なメンテナンスが欠かせません。
外壁、屋根、ベランダや雨といなどの防水、配管などの排水設備、フローリングなどは劣化が進みやすいので、計画的なメンテナンスを行いましょう。
また、給湯器、据え付け型食器洗浄機など、メーカーによって使用の目安があることもチェックしておきましょう
ユニットバスや便器は20年を目安に交換することがおすすめです。
白アリ対策を定期的に行う
木造住宅にとって白アリは大敵です。
対策として、土台・大引き(床組の重要な部材)などの1階床下の木材に、薬剤を散布しておくことがおすすめです。
5年に1度は点検を行い、必要に応じて処理しましょう。
要チェック|中古住宅特集