普段何気なく使っている階段。
実際に上り下りする際、「使いにくい階段だな…」と思ったことはありませんか?
階段は転落などの事故が起こりやすい場所でもあるため、さまざまな基準があります。
そこで、家を建てるときに知っておきたい寸法や基準など、安全な階段についてご紹介します。
建築基準法で定める階段の寸法とは?基準と使いやすさは異なる?
階段の寸法は、入居者の体格によって設計・施工されるわけではなく、建築基準法によって定められています。
どのような基準なのか、特徴と寸法についてチェックしておきましょう。
●階段幅
階段の横幅のことをいい、一般住宅の場合には75cm以上とされています。
これは一般的な数値であり、1人が上り下りする幅としては問題ありません。
●踏み面(ふみづら)
階段の上面のことをいい、足をのせる場所です。
一般住宅の場合には奥行き15cm以上と定められており、狭過ぎても広過ぎても使い勝手が悪くなり、危険を伴うこともあります。
●蹴り上げ(けりあげ)
階段1段の高さのことをいい、一般住宅の場合には23cm以下とされています。
以上のことから、一般住宅の場合には「階段幅75cm以上、踏み面15cm以上、蹴り上げ23cm以下」でなければなりません。
ただし、これは安全の基準になる寸法ではありません。
たとえば、踏み面の寸法が15㎝、蹴り上げが23㎝だとすると、足の大きさよりも小さく1段が高い、狭く急な階段に感じられます。
あくまで最低限の目安としてとらえておきましょう。
使いやすい階段とは?その寸法の算出方法について解説
実は、日本人が"上り下りしやすい階段の寸法"の計算式があります。
蹴り上げ×2+踏み面=60~65cm
日本人の平均的な歩幅が60~65cmであるため、この数値は有効で、60 cm以下だと小刻みに登る階段、65 cm以上だと歩幅の一歩一歩が広い階段になります。
身近な階段で実際に計算してみてください。
ただし、歩幅は身長などによっても異なるため、目安として考え、実際は設計士に相談することをおすすめします。
上り下りしやすい階段の寸法とは?
建築基準法の基準と、実際に上り下りしやすい寸法とは異なることがおわかりいただけたでしょうか。
安全で使いやすい階段のポイントをあげてみました。
●階段幅75cm以上
●蹴り上げ20cm以下
●蹴り上げ×2+踏み面=60~65cm
これらのポイントを満たしていれば、日常でストレスなく使える階段といえるでしょう。
おすすめ|宮崎市の戸建て一覧